目次
通報システムの現状
悪質な行為に遭遇したとき、運営に報告するための通報経路は
現状“ゲームクライアントからの通報”と“サポートページからの通報”の2通りあります。
以前「日本サーバーにおけるマナー違反行為への対応について」で詳細を告知しました。
しかし「クライアントから通報しても意味がない」などの意見が見受けられるようになってしまっていました。
結論からお伝えすると、そんなことはまったくありません。
2通りの通報は適切な手順でどの経路からでも必要に応じたペナルティが課され
そこに優先順位の差は存在しません。
具体的にはシステム側で判断できるものについては自動でペナルティ処理をしている他、
サポートチームが直接リプレイなどの調査を行い必要に応じてペナルティを課しています。
今後の改善
寄せられた通報に対する調査体制を改善します。
- 調査件数の倍増
- 継続的な調査体制強化
- 調査基準の改善
体制を見直すことによって直接調査を実施できる件数を従来までの倍に増やし、
今後も継続的に増強していく予定です。
プレイヤーのみなさんへのお願い
私たちは、コミュニティの健全化に繋がるよう今後も最善を尽くすことをお約束します。
しかしながら皆様のご協力も必要不可欠です。
一部のプレイヤーのみなさんから「クライアントから通報しても意味がない」と思われてしまっていることを
認識しておりみなさんに正しい情報をお届けできていなかったことに原因があります。
そんな状況を少しでも改善するため、
まずこの記事で可能な限り透明性を持って通報システムについて説明させていただきました。
そのうえで、今後みなさんと一緒により健全なコミュニティを作っていくために、
悪質な行為を見かけた場合、通報のご協力を改めてお願いいたします。
みなさんからの通報が増えれば増えるほど、システムの自動判別やサポートチームによる直接の調査に必要な知見やデータが貯まり、今まで以上に悪質な行為への対処がしやすくなります。
今まで通報システムに不信感を抱いていたプレイヤーのみなさんも、
これを機に悪質な行為を見かけたら積極的に通報していただきたいと思っています。
もちろん寄せられた通報には、これまで以上の体制をもって真摯に対応することをお約束いたします。
※この記事は公式サイトより抜粋記事です。詳しくは公式サイトをご覧ください